fc2ブログ
ずいぶんご無沙汰しちゃってるので誰も見ていないと思われますが・・・



120521c.jpg


決して大げさな話ではなく、我が人生最大の挑戦であるところの UTMF から生還しました。
この大会を完走するために1年半準備してきたものを全てを出し切ることが出来た、これ以上は無い最高の結果を出すことが出来たと自負しています(ギリ上位1割に入れたし)。


120521a.jpg


大会の様子は後日BS1で放送されますので興味のある人も無い人もぜひご覧になってください。
たぶん僕は映らないけどwww

NHK特集番組 放送日時決定!

UTMF156キロ、48時間のレースに完全密着するドキュメント番組
「激走!富士山一周 ~ウルトラトレイル・マウントフジ~」(仮)が
NHK-BS1で放送されます。その放送日時が決まりました。
6月15日(金) 第1部 夜11:00~11:50
         第2部 深夜0:00~0:50


※2部構成なので録画予約する際は1部と2部それぞれを予約する必要有です
スポンサーサイト



この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
│. │ TOP▲
大田原の公認記録が届いた。



今年はなんとな~く興味本位で陸連登録していたので、記念に証明書の申請をしてみた。タダだったし。まあ、記録は全然嬉しくないけどね。この記録で出場できるのは仙台国際だけだしね。

111123xb.jpg
こっちはいわゆる普通の完走証

CM2. TB0 TOP▲
◆11月13日 いわい将門ハーフマラソン

フラットで走りやすいコースでした。計測はグロスのゴールタイムのみで5キロ毎の計測等はありません(距離表示は1キロ毎にアリ)。 10日後の大田原(フル)を気持ち良く走るため、15~20キロ区間でベストラップを出す予定でしたが逆にズルズルとタイムを落としてしまい・・・(反省)




◆11月23日 大田原マラソン

言い訳の出来ない絶好のマラソン日和でした。10日前のハーフでは15キロ付近から辛くなったので、今回は欲張らずに余裕をもったペースを心掛けました。30キロ地点でもまだかなり余裕があって、そのままゴールまで走りきれると確信していました。 が、しかし・・・

111123a.jpg

いわゆる35キロの壁ってヤツですね。もうどうにもこうにも足が動かなくなっちゃって(涙)

それにしても33キロまで並走していたお姉さんはかっこよかったな。頭が全然動かなくて惚れ惚れするようなフォームで走ってた。きっと彼女は15分を切ったんだろうな(女子は15分を切ると国際大会に出場できる)。僕も一緒にゴールして喜びを分かち合いたかったな・・・(号泣)

<追記>
後日、お姉さんは15分にほんの少し届かなかったことを知った。次はお互いがんばろうね。って赤の他人だけどさwww

CM2. TB0 TOP▲
第19回 日本山岳耐久レース(ハセツネ)

三度目のナントカで何とか日付が変わる前にゴールできました。
記録10時間48分51秒、男子総合110位、男女総合115位。

111023b.jpg


ちなみに過去3年間の記録は以下の通り。

111023a.jpg


去年なら同じタイムで90位くらいだったんだけどねえ、今年はコースコンディションが昨年より良かったし、何より大会のレベルが上がっていると思われます。

【スタート前】
・10日前に運転免許を取得したばかりの息子に送ってもらい、9時15分現地着。大会Pは既に満車で中学校体育館も既に芋洗い状態。
一足先に現地入りしたNさんの話では7時の時点で駅前Pが満車だったとか。やはりハセツネは電車利用が吉ですね。
体育館で陣地を確保してくれたNさん、ありがとうございました。

【スタート~第1関門】
・かなり前の方からスタートしたので周りの選手が速いというか走り方が上手でした。
・第1関門はほぼ想定内のタイムで通過。
・タイムには影響なかったけど、スタート2時間前にがっつり食したコンビニ弁当(鶏肉タルタルソース+チャーハン 計1150kcal)が災いして入山峠まで腹が痛くてマイリマシタ。もっと消化の良いモノにしておくべきでした(苦笑)

【第1関門~第2関門】
・この区間どうにも苦手です。フル試走の時も全然ダメだったし。半分試走のベストより15分以上遅かったです(鬱)
・第2関門到着時の水の消費量はほぼ1リットル。

【第2関門~第3関門】
・去年はとても長く感じたこの区間。第2関門までのカラダの重さが嘘みたいに消え、自分でもびっくりするくらい気持ちよく走れました。楽しかった~。

【第3関門~ゴール】
・ラスト5キロで陸上元日本代表の 江田良子さん の鬼スパートに遭遇。そりゃもう尋常なスピードじゃなかったですよ。ぶっちぎられ。
・綾広水場の休憩以降ちょっとペースが落ちたけど、何とか最後までしっかり走り切って笑顔のゴール。

【装備】
装備や衣類は基本的には去年とほぼ一緒。
http://akimoe.blog10.fc2.com/blog-entry-376.html
違いはライトを3灯→2灯にしたことくらい。あと更なる軽量化でザックの総重量は3.6キロでした。

【補給食】
自家製ジェルをハイドラパックジェルフラスクSに4個(1個約400kcal)。
内訳は超レモンティー味×2、蜂蜜レモン味×1、チオビタレモン味×1。
どんだけレモンが好きなんだ(笑)
予備で用意したパワージェル×2は出番なし。
その他サプリ系はアミノ酸粉末、アスリートソルト、ベスパハイパー、漢方薬。
CM4. TB0 TOP▲